フランス映画祭2016

上映作品

ショコラ!(仮題) Chocolat

ショコラ!(仮題) Chocolat2015年/フランス/フランス語/119分/DCP/1.85/ドルビーSR
監督:ロシュディ・ゼム
出演:オマール・シィ、ジェームス・ティエレ、クロティルド・エスム

♦1900年初頭フランス、黒人・白人デュオが巷を騒がせていた。ショコラという愛称で親しまれたフランス史上初の黒人芸人と、かつて名声を博した白人芸人、フティットであった。デュオ結成後、パリの名門ヌーヴォー・シルクのステージに立ち、順調にキャリアを積み上げる彼らであったが、当時は未だ人種差別が根強く、ショコラもその標的となってしまう。奴隷の子として生まれ、育ち、そしてその努力と勇気で夢を叶えたショコラと、その成功の陰で彼を見出し、支え、共に苦難と名声を分かち合ったフティットの2人が織りなす感動の実話。
ドキュメンタリー映画の元祖、リュミエール兄弟作品に出演し、名実ともにフランスを代表する芸人だった彼らを演じるのは『最強のふたり』出演のオマール・シィとチャップリンの実孫、ジェームス・ティエレ。そして俳優としても活躍するロシュディ・ゼムが監督を務め、日本に再び感動の嵐を呼び起こす。

このページのトップへ

アスファルト Asphalte

アスファルト Asphalte2015年/フランス/フランス語、英語/100分/DCP/1.33/ドルビー5.1
監督:サミュエル・ベンシェトリ
出演:イザベル・ユペール、マイケル・ピット、ヴァレリア・ブルーニ・テデスキ

◆人知れず車いす生活を送るハメになった冴えない中年男と訳アリ気な夜勤の美人看護師。母親が留守がちな鍵っ子のティーンエイジャーと隣に越してきた落ちぶれた女優。不時着したNASAのアメリカ人宇宙飛行士と服役中の息子を待つアルジェリア系移民の女性。舞台は郊外の寂れた団地。それぞれに孤独を抱えた6人の登場人物たちに3つの予期せぬ出逢いが訪れる―。監督は俳優としても活躍するサミュエル・ベンシェトリ。過去に発表した自身の文学作品をもとにユーモラスかつ詩的な群像劇に仕上げた。フランス映画界を牽引する名女優イザベル・ユペール、国をまたいで活躍するヴァレリア・ブルーニ・テデスキ、ハリウッドから参加のマイケル・ピットと豪華キャストに加え、ユペールの相手役をつとめる監督の息子であり、ジャン=ルイ・トランティニャンを祖父に持つ新星ジュール・ベンシェトリほか、個性的な俳優たちが異色の組み合わせで織り成す三組三様の物語をお楽しみください。

このページのトップへ

愛と死の谷 Valley of Love

愛と死の谷 Valley of Love2015年/フランス/フランス語・英語/92分/DCP/スコープ/ドルビー5.1ch
監督:ギヨーム・ニクルー
出演:イザベル・ユペール、ジェラール・ドパルデュー

◆離婚した夫婦、イザベルとジェラールが数年ぶりにカリフォルニアのデスバレーのモーテルで再会する。二人は息子のマイケルから奇妙な手紙を受け取っていた。ある特定の日時にデスバレーの特定の場所に二人で来てほしい、との内容であったが、アメリカで写真家として活動していたマイケルは、ボーイフレンドと別れたことをきっかけに半年前に自殺していた。手紙には、指定した場所に二人で来てくれれば、その場にマイケルが現れると書かれていた。イザベルとジェラールはマイケルの指示に従い、指定された場所へと向かう…。フランスを代表する2大スター俳優であるイザベル・ユペールとジェラール・ドパルデューがモーリス・ピアラ監督作品『ルル』(80)以来14年ぶりに共演したことが大きな話題を呼んだ作品。監督は『ミシェル・ウエルベック誘拐事件』(14)等で知られる鬼才ギヨーム・ニクルー。本作は2015年カンヌ映画祭コンペティション部門に選ばれた。

このページのトップへ

パレス・ダウン  Taj Mahal

パレス・ダウン  Taj Mahal2015年/フランス/フランス語・英語/91分/DCP/2.40/ドルビー
監督:ニコラ・サーダ
出演:ステイシー・マーティン、ルイ=ド・ドゥ・ランクザン、ジーナ・マッキー、アルバ・ロルヴァケル

◆2008年11月、インドのムンバイで勃発した同時多発テロ事件。主要駅や観光地が次々と襲撃され、190名以上の犠牲者を出した悲劇的な事件だった。その標的の一つとなった、歴史ある五つ星ホテル“タージマハル・ホテル”で起こった惨劇を完全映画化!家族の転勤でインドを訪れていた少女が、テロリストによる襲撃でホテル内に閉じ込められる。手元にあるのは携帯電話ひとつだけ……逃げ場のない客室に取り残された彼女が、人質をとって立てこもるテロリストと対峙するスリリングなサスペンス。 主演は、ラース・フォン・トリアー監督の『ニンフォマニアック』(14)で色情狂のヒロインを体当たりで演じて話題となったステイシー・マーティン。 15年11月に起きたフランスのパリの同時多発テロは、まさに本作の公開直前であった。公開自粛も考えられたが、“テロへの警鐘を鳴らすため”と監督はじめ製作陣は公開を決定、大きな話題を呼んだ。

このページのトップへ

運命のつくりかた Un homme, un vrai 

運命のつくりかた Un homme, un vrai2003年/フランス/フランス語/121分/35mm 東京国立近代美術館フィルムセンター所蔵
監督:アルノー&ジャン=マリー・ラリユー
出演:マチュー・アマルリック、エレーヌ・フィリエール、ダニエル・コーエン

◆映画監督のボリスはキャリアウーマン、マリリンと恋に落ち、永遠の愛を誓う。5年後、バレアレス島を旅行中、マリリンはボリスと子供たちを残し、失踪してしまう。そのさらに5年後、ピレネーの山奥にアメリカからツアーコンダクターとしてやって来たマリリンの前に、すっかり変わったボリスが山岳ガイドとして現れる…。10年におよぶ男女の愛のうつろいと運命のいたずらがミュージカル、メロドラマ、そしてドキュメンタリーと様々なジャンルを織り交ぜて描かれるラリユー兄弟の長編一作目。

このページのトップへ

パティーとの二十一夜  21 nuits avec Pattie

パティーとの二十一夜  21 nuits avec Pattie2015年/フランス/フランス語/115分/デジタル上映
監督:アルノー&ジャン=マリー・ラリユー
出演:イザベル・カレ、カリン・ヴィアール、アンドレ・デュソリエ、セルジ・ロペス、ドゥニ・ラヴァン、マチルド・モニエ


◆盛夏。キャロリーヌは疎遠であった母が亡くなったと報せを受け、パリから南仏の小さな村に赴く。母が遺した家に着くと、管理人のパティーが出迎えてくれた。ふたりは散歩に出かけるが母の話もそこそこに、パティーは自分の性生活を赤裸々に語り始め、奥手のキャロリーヌは唖然とするばかり。そんな不思議な出会いのなか、母の遺体が消えてしまう…。森の中のミステリアスな事件というラリユー兄弟らしい設定に、欲望に臆病なキャロリーヌの心の揺れが絡み、エロスとタナトスへのおおらかな賛辞に満ちたラリユー兄弟の最新作。

このページのトップへ

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ  Les Héritiers

奇跡の教室 受け継ぐ者たちへ  Les Héritiers2014年/フランス/フランス語/105分/DCP/2.35/ドルビー
監督・脚本・プロデューサー: マリー=カスティーユ・マンシオン=シャール
出演:アリアンヌ・アスカリッド、アハメッド・ドゥラメ

♦貧困層が暮らすパリ郊外のレオン・ブルム高校の新学期。様々な人種の生徒たちが集められた落ちこぼれクラスに、厳格な歴史教師アンヌが赴任してくる。情熱的なアンヌ先生は、生徒たちを全国歴史コンクールに参加するように促すが、「ナチス」という難しいテーマに彼らは反発する。ある日、アンヌ先生は、アウシュヴィッツ強制収容所の生存者を授業に招待する。生き証人の悲惨な状況を知った生徒たちは、この日を境に変わっていく――。当時18歳だった「落ちこぼれクラスの元生徒」が自身の体験を元に、監督と脚本を共同執筆し、出演もした実話に基づくサクセスストーリー。主演のアンヌ先生を演じるセザール賞主演女優賞の名女優アリアンヌ・アスカリッドの迫真の演技が、観る者の胸を熱くする感動の物語。

このページのトップへ

パリはわれらのもの  Paris nous appartient

パリはわれらのもの  Paris nous appartient1961年/フランス/フランス語/137分/DCP/スコープ/モノラル ※デジタル・リマスター版での上映
監督:ジャック・リヴェット
出演:ベティ・シュナイダー、ジャニ・エスポジート、フランソワーズ•プレヴォ、ジャン=クロード・ブリアリ

◆「カイエ・デュ・シネマ」を代表する批評家として知られたリヴェットが盟友ジャン・グリュオーと共に、仲間に先駆け1958年に撮影をスタートした最初のヌーヴェルヴァーグ作品。しかし製作は困難を極め完成まで2年を要した。トリュフォーやシャブロルが資金を提供し、ゴダールやジャック・ドゥミも出演している。パリに来た女学生アンヌ・グーピル(ベティ・シュナイダー)の目から見た、この街の隠されたもう一つの顔が描かれる。シェークスピアを上演しようとする野心的だが資金に乏しい演劇グループに参加したアンヌは、若いボヘミアンたちの周囲に見え隠れする謎の組織による陰謀にやがて巻き込まれていくことになる。だが、それは実在する組織なのだろうか。第二次大戦後の社会を覆う空虚さと若者たちの遊戯的な躍動感、そしてパラノイアックな空気に満ちた本作は、巨匠リヴェットが生涯探求し続けた「演じること」と「都市の陰謀」のテーマが描かれた傑作。


このページのトップへ

入場料金

当日券

一般1,300円/シニア1,100円/学生・会員・クラブ・フランセ会員800円

※連日朝より当日分の整理番号つき入場券の販売を開始します。
ご入場は各回10〜15分前より整理番号順となりますので、前売券なども受付にて入場券とお引き換えください。

スケジュール

スケジュール

Copyright2016,Cinenouveau,All right reserved